大切な友人や親族の訃報を聞いた時、故人の冥福を祈るために供花を贈ろうと思う方も多いです。
しかし、どのような花を選べばよいのか迷ってしまい実際に準備することができなかったといったことがあります。
葬儀では基本的にどんな種類の花を贈っても良いわけではなく、必ず葬儀の場に適した種類を贈る必要があります。
また、花の準備が間に合わない方でも供花を贈る代わりの物があります。
今回は、葬儀の供花は何を贈ればいいか、花の種類や贈る際の注意点などをご紹介します。
また、記事だけでなく対面や電話で終活・葬儀のプロに相談することができます!
些細なお悩みでも問題ございませんので、ご来店・お電話お待ちしております。
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。
葬儀の供花とは
葬儀の供花は、故人の冥福を祈るために贈られる生け花のことを指します。
故人との関係が深かった方や、やむを得ない事情で葬儀に参加できない代わりとして供花を贈ることが多いです。
「おしゃれだから」「綺麗な色をしているから」といった理由で贈るのはマナー違反で、葬儀の場に適した花の種類があります。
今回は葬儀の供花の種類を3つご紹介します。
葬儀の供花の種類
実は明確に葬儀の供花はこれといった種類はありませんが、今回はよく供花として贈られることが多い下記2種類をご紹介します。
・菊
・カーネーション
菊
日本の伝統的な供花でもある菊。供花を贈る際にはまず候補に挙がってくることが多いです。
皇室の紋章や国花にも使用されており、葬儀の場の雰囲気を崩しません。
様々な色がありますが、基本的に葬儀では白色が選ばれます。
カーネーション
カーネーションも、よく菊と並んで供花として贈られます。
カーネーションにも様々な色がありますが、供花として贈る際に赤色は選んではいけません。
そのため、基本的に白色が選ばれます。
葬儀の供花を送る際の注意点
供花ではなるべく故人が好きな種類を贈りたい、と考えている方もいると思いますが贈る際にいくつかマナーがあります。
事前に遺族に確認する
遺族の方が供花を辞退することがあります。
そのため、必ず贈る際にまず供花を受け付けているかを確認する必要があります。
また、供花を贈っても問題ないと分かった際に、必ずどのような種類であれば贈ってもいいかも合わせて確認しましょう。
葬儀の雰囲気に合わせて、贈れない色味や種類があるので事前に確認することが大切です。
適切な花の種類を選ぶ
葬儀の供花を選ぶ際には、葬儀の場に適した花を贈る必要があります。
今回は供花として贈ってはいけない花の特徴を2つご紹介します。
毒がある花
まず葬儀の供花として選ぶ際には、毒がある花は贈ってはいけません。
代表的なものとして、スイセン・ヒガンバナなどが挙げられます。
美しい花ですが、葬儀の場には適していません。またバラのようなトゲがある花もNGです。
ですが、近年故人のための葬儀として、バラなど基本的にタブーと言われている花を贈ることもあります。
そのため、ぜひ一度遺族の方に確認してみましょう。
花特有の香りが強い
葬儀の場では必ず線香をあげますが、キンモクセイなど花特有の香りが強いと線香の匂いの妨げになってしまいます。
そのため、必ず香りがあまり強くない花を選びましょう。
葬儀の供花の代わり
仕事や体調不良などでなかなか葬儀までに供花を贈ることができない方には、下記の通り、代用する方法が2つあります。
・香典
・弔電
香典
葬儀に参加することができる人は、供花ではなく香典を渡すことも選択肢の1つです。
故人との関係性によって金額が異なり、香典を渡す際にもいくつかマナーがあります。
香典の金額やマナーなどの詳しい内容は、下記記事をご覧ください。
弔電
弔電は、葬儀に参加することができない時に送る、お悔やみの言葉です。
訃報を聞いた際に、ラインやメール、電話でお悔やみの言葉をお伝えするのではなく弔電を利用するのが一般的です。
弔電については様々なサービスがありますので、ぜひ一度確認してみてください。
まとめ
本記事では、葬儀の供花に適した種類や送る際の注意点などをご紹介しました。
・供花としてよく選ばれる花の種類は菊とカーネーション。どちらも白色が基本的には選ばれる
・供花を贈る際の注意点として、事前に必ず遺族に確認する・葬儀に適した花を贈る
・供花が贈れない時の代用として、香典・弔電がある。
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。