葬儀では様々な用途で花を利用しますが、置く場所や花の形で名称が異なります。
今回ご紹介する献花は、喪主の方はどのような種類がいいか困りませんか?
また、葬儀の参加者は花を持参して良いか、注意点はあるか気になるところです。
以下のような献花についての悩みや不安を持っている方必見。
・献花をする際に注意事項などをしっかり理解して失礼のないようにしたい。
今回は、葬儀の献花とは何か、花の種類や注意事項などを解説します。
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。
葬儀の献花とは
献花とは、祭壇などに一輪ずつ供えるお花のことです。
基本的に供花や枕花、花輪とは違い複数の花束ではなく、必ず一人一輪ずつ供えます。
下記のような葬儀やお通夜、葬儀告別式の式典の際にご焼香の変わりに行う作法です。
・お別れ会形式の葬儀
また、献花は葬儀会社が用意することが多いため一般的に参列者が手配をする必要はありません。
葬儀の献花の流れ
献花の供え方ですが、下記が一般的な流れになります
②花の下は右手、茎は左手に来るようにしましょう。
③ご遺族に一礼した後に祭壇に進み、献花台にお花を添えた後に黙とうします。
④黙とう後祭壇に下がり一礼をして、ご遺族に再度一礼して席に戻ります。
ただ、献花の流れについては宗派や地域によって異なるため、必ず詳細はスタッフに確認しましょう。
葬儀の献花を贈る際の注意点
献花にもいくつか注意点があるので、必ず守りましょう。
基本的に用意しない
供花や枕花、花輪などは基本的に遺族側ではなく一部の参列者なども贈ることがあります。
しかし、基本的には献花はほとんど葬儀会社が準備します。
お花の種類についてですが、主にカーネーションや白菊などを使用します。
最近の葬儀では「フリースタイル」形式も出てきてるので、故人の好きだった花などを使用する場合もあります。
どうしても献花を準備して贈りたい場合は、一度葬儀会社に確認しましょう。
献花を供える際に適切な所作がある
献花を供える際には、必ず適切な所作があります。
スタッフから基本的に献花を渡されます。
1本の花のため片手で持ちたくなりますが必ず両手で花を受け取りましょう。
また、宗派によって所作の方法やマナーが異なるため、事前に確認しましょう。
葬儀の献花以外で花を贈りたい場合
基本的に献花は参列者が用意することはできません。
しかし、下記献花以外の花であれば準備することができます。
・枕花
・花輪
今回は供花・枕花・花輪と献花の違いなどをご紹介していきます。
供花
葬儀で祭壇に供える花を供花と言い、葬儀場や葬儀を行う会場に供える業界用語で「籠花」という物です。
故人と親しかった方や仕事などやむを得ない事情で葬儀に参列できない場合に、供花を贈られます。
基本的に生け花を使用します。
事前に葬儀会社やお花屋さん、インターネットなどで依頼して必ず葬儀に間に合うように手配しましょう。
何百とある花の種類の中から故人のイメージに合う花を選定するのはなかなか難しいです。
そのため、一般的に供花で使用される花をいくつかご紹介します。
花の種類
宗派によって異なりますが、仏式では菊・百合(ゆり)・カーネーションなどがよく使用されます。
上記以外の花の種類も供花として利用できます。
しかし、地域や宗派によって供える花が異なりますので、必ず上記の種類であっても事前に確認しましょう。
費用
供花の費用は、故人との関係性などによって変わりますが、一般的に15,000円(税込)前後の金額が多いです。
献花との違い
供花は、遺族の方だけでなく自体していなければ参列者も用意することができ、会場を飾るために使用されます。
一方、献花は最後のお別れの気持ちを表すための花で、葬儀社が基本的に用意するため持参はしません。
また、供花は複数の種類の花を束ねた状態で飾りますが、献花では一人一輪ずつ供えます。
供花については下記記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
枕花
葬儀の際に故人の枕元に置く花を枕花と呼びます。
親しい友人や親族などが故人の冥福を祈るために故人に最初にお供えするお花です。
供花については、故人との関係性だけでなく、葬儀に参加できない場合に贈ることもできます。
しかし、枕花については特に故人と親しかった方が贈ることが多いです。
諸説ありますが、昔は故人のお宅(庭)に咲いているお花を一輪挿しにしてお供えしたりした物です。
最近ではご遺体をご自宅に安置されない方もいるので、施設によっては枕花をお供え出来ない所もあります。
花の種類
枕花は、菊や百合(ゆり)、胡蝶蘭を選択される方が多いです。
枕花を贈る際は、必ずどの種類でどのぐらいの大きさなら問題ないのか事前に確認しましょう。
費用
費用についてですが、ある程度希望の金額に応じて選ぶことができます。
しかし、お花屋さんによってはお取り扱いがない所もあるため注意が必要です。
献花との違い
献花と枕花の違いについては、供花と同じく花の種類を選べる点です。
枕花は特に故人との関係性が深い方が贈ります。
贈る際は、必ず葬儀の場に適した種類や色味であるかなどは事前に確認することが重要です。
また、場所も異なり、献花は献花台に供えますが、枕花は故人の枕元に添えます。
枕花についての詳しい情報は、下記記事でご紹介していますので是非ご覧ください。
花輪
花輪とはリング状で贈られるフラワーアレンジメントの一種です。
基本的に花輪につきましては葬儀会社にレンタルすることが多いですが、自分たちでお花屋さんに依頼することもあります。
葬儀式場では、ほとんどが設置禁止になっています。
首都圏では埼玉・千葉・神奈川・茨城などの一部でしか見られない「お供え物」です
花の種類
基本的に花輪はレンタルすることが多いため、レンタルする葬儀会社の方にどの種類が適切かお伺いしてみましょう。
費用
花輪の費用は、レンタル先によって異なりますが10,000円前後の金額が多いです。
レンタルする場合は金額が決まっておりますので、一般的な費用を大幅に超えることはありませんので、ご安心ください。
お花屋さんなどに依頼する場合は、必ず常識の範囲内の費用にすることが重要です。
献花との違い
花輪と献花の違いですが、花輪は基本的に斎場の入り口に飾ります。
また、献花は葬儀会社が準備することが多く生け花が使用されますが、花輪については造花であることも少なくありません。
花輪についての詳しい解説については、下記記事をご覧ください。
葬儀の献花以外の花を贈る際の注意事項
供花や枕花には事前に手配をする必要があります。
故人が生前好きだったから、という理由で好きな花を選定すると思います。
しかし、いくつか注意事項がありますのでマナーを守り選びましょう。
明るい・華やかな・香りの強い花は避ける
赤色など明るい色合いの花や、お祝いの席で用いられるような華やかな花、香りの強い花などは葬儀に適していません。
また、バラなどのトゲがあったり彼岸花などの毒がある種類の花も避けられることが多いです。
実はチューリップなどにも毒があるため葬儀の場では使用してはいけません。
色については基本的に白色の花を選定しましょう。
しかし、どうしても供えたい場合は、事前に葬儀会社に確認してみましょう。
必ず葬儀に間に合うように手配する
準備した供花や枕花も、葬儀に間に合わなければ意味がありません。
必ず葬儀が行われる日を確認して、間に合うように準備しましょう。
あまりにも高額にならないようにする
供花や枕花、花輪などを準備する際は、あまり高額にならないように準備することも大切です。
「故人のためだからなるべく高価にしたいのになんで高額はダメなの?」と思うかもしれません。
実は、供花や枕花などにはご遺族はお返しを用意することがマナーです。
返礼品の相場は3分の1から半分の値段です。
仮に300,000円の場合、遺族は100,000円~150,000円のお返しを考える必要があります。
そのため、かえって遺族の負担になってしまいます。
そのため、基本的に供花・枕花・花輪などは10,000円前後の予算にしましょう。
供花などの返礼品については、下記記事をご覧ください。
まとめ
今回は、葬儀の献花とは何か、花の種類や注意事項などを解説しました。
・献花は最後のお別れの気持ちを表すための花で、基本的に持参はしない
・献花では、白色の菊・百合(ゆり)・カーネーションなどの種類が多く利用されている
・お花を贈りたい際は献花ではなく、供花・枕花・花輪として贈る
・供花・枕花・花輪を贈る際は高額にならないよう適切な金額で選び、明るい、華やか、香りの強い花は避けて必ず葬儀に間に合うよう準備する
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。