・身内だけで葬式を行うことは可能
・一般的な葬式との違いは主に参列者の人数ですが、それぞれメリット・デメリットがある
・本記事では身だしなみとして服装・髪色のマナーを解説
身内に不幸があり喪主や親族側の立場になった場合、葬式を身内だけで執り行うことはできるのか迷いますよね。
仕事関係者や友人・知人も参加する一般葬との違いも事前に確認しておきたいところです。
ここでは、葬式を身内だけで行う家族葬のメリット・デメリット、マナーを解説します。
家族葬・一般葬についてよく理解した上で、葬儀の形式を決めることができますので、是非最後まで読んでみてください。
現在では葬儀の在り方も多様化し、身内や親しい人のみで葬式を行う家族葬を選ぶ人も増えています。
家族葬には、参列者の受付などの対応が減ること、ある程度故人の為の葬儀を執り行い易いなどのメリットがあります。
一方でデメリットとして、香典が少なくなること、価値観の違いでトラブルになる場合があることも覚えておきましょう。
葬儀は身内だけで可能なのか
葬儀を身内だけで行うことは可能です。身内だけで行う小規模の葬儀は家族葬と呼ばれます。
家族葬といっても、親族だけで行うこともあれば、故人と関係の深い人も呼んで行う場合もあります。
一般葬との違い
一般葬と家族葬との主な違いは、参列者を限定するかどうか、その規模の大きさにあります。
一般葬とは、参列者を限定せず、故人や遺族の友人・知人や仕事関係者も参列する大規模な葬式のことを指します。
昔から現在にかけての主流な形式であり、故人や親族の希望で「多くの人に見送ってもらいたい」場合に適しています。
参列者の数が多くなるため、参列者の対応で親族側の負担が増えたり、しきたりや伝統を重んじる必要もでてきます。
一方家族葬では、喪主が近しい親族間で話し合った上で、参列者を故人と関係が深い親族や友人のみに限定します。
小規模で行われる為、喪主側が参列者への対応に追われることなく、故人とのお別れに多く時間を充てることができます。
また、しきたりや伝統などに縛られず、故人や親族の思いを尊重した葬儀内容を選ぶことも可能です。
葬儀を身内だけで行うメリット・デメリット
葬儀を身内だけで行う場合、以下のようなメリット・デメリットがあることを覚えておきましょう。
メリット
主なメリットとしては以下のような点が挙げられます。
参列者の受付などの対応が減る
まずは、参列者の受付などの対応が減ることがメリットに挙げられます。
一般葬では参列者の数が膨らみ、受付対応や弔問客への挨拶、通夜ふるまいなどのおもてなしの対応に追われがちです。一方家族葬では、参列者は身内のみに限られる為、参列者対応による親族側の身体的・精神的負担が軽減されます。
ある程度故人のための葬儀をすることができる
また、多くの参列者に気を使い過ぎることなく、ある程度故人の為の葬儀をすることができます。
小規模で参列者が身内だけのため、一般葬のように会場や葬儀内容でしきたり・伝統に捉われることもありません。
故人の意志や親族の希望に沿った内容を考え、故人を偲ぶ時間をゆっくりと取ることができます。
デメリット
一方で身内だけで行う場合のデメリットも把握しておきましょう。
香典が少なくなる
一つ目のデメリットに、香典が少なくなることが挙げられます。
小規模で葬儀を執り行うため、会場や通夜ふるまいにかかる費用は抑えられますが、代わりに香典が少なくなります。
棺や飲食内容を豪華にする場合は、一般葬よりも費用がかかるケースもあるため注意が必要です。
価値観の違いでトラブルになることがある
二つ目のデメリットは、家族葬に対する価値観の違いでトラブルになる可能性があることです。
家族葬の割合が増えてきたとはいえ、親族の中には「やはり最後は大勢で見送りたい」と思う人もいます。
基本的に喪主が葬儀の形式を決める立場にありますが、必ず事前に親族と相談し、理解を得た上で進めることが大切です。
葬儀を身内だけで行う際の身だしなみについて
葬儀を身内だけで行う場合でも、一般葬と同じく身だしなみのマナーは重要です。
家族葬での一般的な服装と髪色のマナーについて説明します。
服装
一般葬では「正喪服」「準喪服」「略喪服」の三種類があります。
喪主や代表者は「正喪服」の着用が一般的ですが、家族葬では喪主・参列者共に「準喪服」を着用するケースが多いです。
また、家族葬では喪主が親族と話し合った上で「平服でよい」と取り決めがなされることもあります。
その場合参列者は「略喪服」の着用が一般的です。
以上を踏まえ、「正喪服」「準喪服」「略喪服」について簡単に説明します。
正喪服
・最も格式が高い服装で、喪主や代表者などが着用します。
・男性の場合、和装は紋付羽織袴で、洋装はスーツ・ベスト・ネクタイ・靴下・靴も全て黒で統一します。
昼間の告別式のみ、黒のモーニングコートも着用可能です。
【女性】
・女性の場合、和装は染め付き五つ紋の黒無地の着物、洋装は黒のワンピース・アンサンブル・スーツ。
肌の露出を抑え、袖は五分袖〜長袖、スカート丈は膝下5cm以上のものを選びます。
ストッキングも黒のものを着用し、靴は光沢のない黒いパンプスにします。
バッグは黒い布製のもの、アクセサリーをつける場合はパール柄のものとします。
準喪服
・男性は光沢のないブラックスーツとし、その他小物類も正喪服同様黒で統一します。
・女性はワンピース・アンサンブル・スーツとし、正喪服と同様バッグや小物類も黒のものを選びます。
略喪服
・女性の場合、黒・紺・グレーなどの地味な色のワンピース・アンサンブル・スーツ。
・どちらもその他小物類も基本黒で統一しますが、靴は紺やグレーなどの地味な色とすることが可能です。
髪色
基本葬儀に適している髪色は黒です。しかし、現在では髪色に関しての許容度は高まっているため、ダークブラウンなど地味な色でも問題ありません。
金髪などの派手な色は、地味な色に染めることも検討しましょう。
急な訃報で対応が間に合わない場合は、代表者などに事前に相談した上で参列することをおすすめします。
記事全体のまとめ
本記事では、葬式を身内のみで行うことは可能かについて説明しました。
身内のみで行う家族葬の割合は増えていますが、そのメリットとデメリットについても解説しています。
メリットには「参列者の対応が減ること」や「ある程度故人の為の葬儀をすることができること」が挙げられます。
一方でデメリットとして、「香典が少なくなること」や「価値観の違いでトラブルになること」も覚えておきましょう。
また、参列者が身内だけであっても、身だしなみについては一般の葬式と同様のマナーが求められます。
急な訃報にも慌てぬよう、事前に身内だけで葬儀を行うメリットとデメリット、マナーを抑えておくと安心でしょう。