葬式の数珠は何色が適切?色や選び方について解説!

葬儀
病院から安置所への搬送を急がれている方へ
家族のご危篤や急なご逝去により、記事を読み込む時間がない無い方は、
下記感謝のお葬式へ電話でのご相談をおすすめします
0120-949-823

記事の要約・数珠の色は天然石であればどの色でも問題ないが、宗派によって好まれる色もある
・本式数珠と略式数珠の2種類があり、基本的に略式数珠であればどの宗派でも問題ない
・仏具店、紳士服店、ショッピングセンター、100円ショップなどで数珠は購入できる

葬式に出席する準備として数珠を用意する際、色についてマナーがあるか、何色でも問題ないのか悩んでいませんか?

葬式に持参する持ち物はどれもマナーがあり、特に数珠に関しては基本的に使用することが多く周りの出席者にも見えるため、間違えたくないですよね。

知らずのうちにマナー違反になってしまい周りから不信感を持たれないように、事前に確認する必要があります。

そこで、本記事では数珠の色は何色が適切なのか、色の種類について解説していきます。

また、色以外にも注意が必要な本式数珠と略式数珠の違いや、まだ持っていない方はどこで購入することができるのかについてもご紹介するため、下記のような不安を抱えている方におすすめの内容です。

・葬式に出席する際の数珠の色は何色が適切なのか知りたい
・本式数珠と略式数珠の違いが分からない
・はじめて葬式に出席するため、どこで買えばいいのか気になる

数珠の色や種類、購入先などを徹底解説していきます。

葬式の数珠で色は基本的にマナーがない

葬式で使用する数珠は基本的に天然石であれば色の指定がありません。黒や白だけでなくピンク色の華やかな色や透明でも気にせず好きな色を選定して持参しましょう。しかし、宗派によっては好まれる色などもありますので念のため事前に確認することをおすすめします。

「マナー違反と思われたくないから適切な色の数珠を持参したい」と考えている方も多いと思いますが、実は色についてはマナーがありません。

自由に選定できるため黒色・白色だけでなくピンク色・紫色なども問題ありませんが、気になる方は黒色を持参すれば問題ありません。

種類

数珠の種類についてですが、本式数珠と略式数珠があり、本式数珠は宗派によって種類が異なりますので事前に必ず確認して持参しましょう。

略式数珠の場合は基本的にはどの宗派でも使用できますので、数珠を持っていない方は略式数珠を購入してみてはいかがでしょうか。

葬式の数珠はどこで買えるのか

葬式 数珠 どこで買う

葬式の数珠がない方はどこで購入すればいいか気になると思いますが、下記のような場所や方法で購入することができます。

・仏具店
・紳士服店
・ショッピングセンター
・100円ショップ

基本的に数珠の費用は10,000円前後ですが、100円ショップだと安く購入できますので子供がつける際には検討してみてはいかがでしょうか。

宗派によって色や種類が異なりますので、必ず事前に参列する葬式について確認してから購入することが重要です。

また、仏具店・紳士服店・ショッピングセンター・100円ショップ以外の購入方法としてオンラインショップで購入することも可能です。

オンラインショップであれば基本的には売り切れで購入することができない、ということはありません。

更に、一般的な費用よりは安く購入することができるのもメリットです。

しかし、配達状況によっては葬式に間に合わなかったり、実際に購入してみたら思っていた種類や色と違うこともありますので、注意が必要です。

葬式の数珠以外の持ち物について

葬式 数珠以外 持ち物

葬式に持参する数珠について解説しましたが、それ以外の持ち物もそれぞれマナーがありますので必ず事前に確認しましょう。

香典

学生の場合は特に気にすることありませんが、社会人の方は香典を辞退していなければ基本的には香典を持参します。

香典と聞くとお金を包むというイメージがあると思いますが、包むお札が新札・ピン札は避ける、などの細かいマナーがあります。

例えば、故人との関係性によって包む金額が異なり、親族の場合は50,000円~100,000円、友人の場合は5,000円~10,000円が一般的な相場です。

更に、香典袋の選定だけでなく香典は袱紗というご祝儀・香典など冠婚葬祭の際に使用する布に包む必要があります。

香典だけでなく袱紗にも挟む種類・包む種類がありそれぞれ包み方が異なるだけでなく、適切な色や柄についても注意が必要です。

香典・袱紗のマナーについては下記記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

香典を貰った際の返礼品について

ご遺族の方は辞退していない場合は香典を貰うと思いますが、貰う場合は会葬返礼品とは別にそれぞれ香典の金額の約半額の香典返しを贈る必要があります。

香典返しについてもマナーがあり、贈ることができる適切な種類や不適切な物など注意が必要ですので、ぜひ下記記事を読んでみてはいかがでしょうか。

バッグ

持参する持ち物を入れるためバッグを用意する方もいると思いますが、バッグ自体にもマナーがあります。

バッグを選ぶ際には、黒色で無地・光沢がない種類を選定することが大切です。

紺色などの黒色に近い色であっても、他の参列者が黒色の場合は色の違いがはっきりとわかるため黒色を選びましょう。

また、光沢がない種類を選ぶ必要があるため、布製の素材がおすすめです。

バッグの詳細については下記記事にまとめてありますので、気になる方はぜひ読んでみてください。

ハンカチ

ハンカチを持参する方は色に注意が必要です。

基本的に葬式の服装や持ち物は黒色が多いと思いますが、ハンカチの場合は白色を持参しましょう。

白色がない場合は黒色でも問題ありませんが、白・黒以外の色は避けましょう。

また、柄やデザインは入っていない無地を選び、綿・麻・ポリエステルの素材がおすすめです。

シルクやタオル生地はカジュアルな印象を与えてしまう可能性があるため避けましょう。

ハンカチの詳細についても下記記事にまとめてありますのでご覧ください。

まとめ

本記事では、葬式の数珠は何色が適切なのか、色や選び方について解説しました。

・数珠の色については基本的に自由に選定しても問題ない、種類についても略式数珠であればどの宗派であっても問題ないが、宗派によっては好まれる色や種類がありますので必ず事前に確認する
・数珠の購入については仏具店・紳士服店・ショッピングセンター・100円ショップやオンラインショップでも購入することができる
・数珠以外にも持ち物にはそれぞれマナーがあり、本記事では香典・バッグ・ハンカチについて解説

葬式に参列する際は持ち物にそれぞれマナーがありますので気になる方も多いと思います。

ぜひ事前に参列する葬式について確認をして、適切な数珠を選びましょう。

本ページからの電話問い合わせ限定

最大5万円割引

タイトルとURLをコピーしました