葬式のバッグはどれが適切?色・素材や他の持ち物についても解説!

葬儀

葬式や告別式などでは、適切な服装やマナーが求められますが、持ち物についてもそれぞれ適切な種類を選び持参する必要があります。

葬式が遠方だったり様々な持ち物を用意する場合はポケットには入りきらないため、バッグを準備すると思いますが、バッグにも葬式に適した色・素材があり、選定する必要があります。

また、バッグだけでなく他の持ち物についても適切な色・素材を選びマナーを守りましょう。

下記のようなバッグに関する悩みを抱えている方必見。

・葬式に持って行くバッグはどのような色・素材を選べばいいのかわからない
・バッグ以外にも持ち物で気を付ける必要のあるマナーを理解してマナー違反にならないようにしたい
・持ち物以外にも葬式に参列する際の注意点があれば知りたい

本記事では、葬式のバッグはどれが適切なのか、色・素材や他の持ち物についても解説していきます。

葬式のバッグはどの種類が適切なのか

葬式 バッグ 種類 適切

初めて葬式に参列する方は「葬式のバッグを選ぶ際にはどの色・素材を選べばいいのか分からない」と思う方が多いと思います。

本記事では、葬式に適した色・素材をご紹介します。

葬式の場では、基本的に黒色のバッグを選びましょう。

「濃い茶色とか黒っぽく見える色はダメなのかな?」と気になる方もいると思いますが、基本的にバッグについては黒色以外はマナー違反のため避けましょう。

素材

バッグは様々な素材で作られていますが、葬式の場合は布製を選定することが重要です。

特に仏教の場合では革製はタブーとされていますので、避けましょう。

また、葬式では光沢・ツヤがある物はマナー違反のため、光沢がない布製を準備しましょう。

葬式のバッグで適していない種類

葬式 バッグ 適していない種類

葬式に適しているバッグの色・素材をご紹介しましたが、それ以外にも気を付ける必要があります。

葬式に適していない種類を3つご紹介します。

金具がついている

バッグ自体は布製であっても金具がついている場合は光沢があるため、避けましょう。

光沢がない金具がついているバッグを選びましょう。

サイズが大きすぎる・小さすぎる

基本的に葬式用のバッグは少し小さめの種類が多いですが、サイズが大きすぎたり小さすぎる場合も葬式には適していないため避けましょう。

トートバッグ・ショルダーバッグなどの大きさや、通常のバッグよりもかなり小さい種類のバッグなどはカジュアルな印象を与えてしまうため、葬式では避けることが重要です。

柄やデザインが入っている

黒色で光沢がない場合であっても、柄やデザインが入っている場合は葬式には適していません。

基本的には葬式で持参するバッグは無地を選ぶことが大切です。

金具がついている・サイズが大きすぎたり小さすぎる・柄やデザインが入っている種類は一般的には葬式では避けますが、地域や宗派によって種類が異なりますので事前に確認しましょう。

葬式のバッグに入れる持ち物

葬式 バッグ 持ち物

葬式にバッグを入れる持ち物についてですが、葬式に必要な物を今回3つご紹介します。

香典

学生の場合は香典を準備する必要はありませんが、社会人の方は基本的に葬式に参列する際は香典を準備して持参しましょう。

基本的に友人や会社関係者は5,000円~10,000円、親族の場合は50,000円~100,000円が目安ですがご自身の経済状況や関係性に応じて金額を考えましょう。

ただ、香典返しの関係上あまりにも高額すぎると遺族の負担になってしまうため、気を付けましょう。

また、香典には金額だけでなくお札を包む香典袋やお札の向きなどの細かいルールがあるため準備する際は事前に確認しましょう。

「香典に新札・ピン札は使用してもいいのか」「包む金額は奇数にする必要があるのか」などの疑問も香典を準備する際にあると思いますので、ぜひ下記記事をご覧ください。

数珠

仏教の場合は数珠が必要ですので用意しましょう。

他の持ち物や服装などには葬式に適切な色がありますが、数珠については特に指定はありません。

しかし、派手すぎる色はあんまり持参したくない、と思う方は黒色や控えめな色の数珠を持参しましょう。

財布

葬式に参列する場合は財布を持参すると思いますが、財布についても黒色などの暗い色を選び、柄・デザイン・光沢がない種類を選定しましょう。

また、革製品も仏教の場合はタブーのため布製を準備することが大切です。

男性の場合は基本的にバッグは用意せずポケットの中に入れることが多いので、あまり大きすぎない種類を選びましょう。

葬式のバッグに入れる持ち物に関しての注意点

葬式 バッグ 持ち物 注意点

バッグだけでなく他の持ち物であっても持参する際の注意点がありますので、いくつかご紹介します。

スマホ・携帯電話は電源を切る

スマホや携帯電話は、着信音などが鳴らないように基本的には電源を切りましょう。

また、スマホは葬式に参列している際は基本的には触らないようにしましょう。

不要な持ち物は持参しない

葬式では必要な持ち物を用意してあまり必要のない物は持たないようにしましょう。

スマホ・携帯電話・ハンカチ・財布・マスク・数珠・香典・折りたたみ傘など葬式で必要な物を準備して、それ以外は必要な際に準備しましょう。

学生が葬式に参列する際の持ち物

 

「学生の場合はどのような持ち物を用意すればいいの?」と不安に感じると思いますが、基本的には社会人と同じ持ち物を用意すれば問題ありませんが、香典については準備する必要はありません。

高校生・中学生・小学生は香典は不要ですが、大学生の場合は香典を準備する方もいます。

まとめ

本記事では、葬式のバッグはどれが適切なのか、色・種類や選ぶ際の注意点も解説しました。

・葬式では黒色・無地・光沢がない・布製のバッグを選ぶ
・サイズが大きすぎたり小さすぎる種類や金具がついている、柄やデザインが入っているバッグは避ける
・バッグ以外に葬式では香典・数珠・財布などの持ち物を準備する必要があり、その他にも必要な物を持参する
・着信音が鳴らないように葬儀中はスマホ・携帯電話の電源を切ったり、不要な持ち物は準備しないようにする

葬式ではバッグ・香典・ハンカチ・財布など持ち物1つ1つにそれぞれマナーがありますので、事前に確認しましょう。

本ページからの電話問い合わせ限定

最大5万円割引

タイトルとURLをコピーしました