最近では、葬儀の形式として親戚や友人などは参加せずに近親者のみで行う小規模の家族葬という葬儀があります。
しかし、家族葬とはどのぐらいの費用がかかるのか、家族葬にするメリットやデメリットも理解した上で選択することが重要です。
下記のような家族葬について知りたい方必見。
・家族葬にするメリット・デメリットを理解して選択したい。
・家族葬の注意点を知りたい。
本記事では、家族葬とはなにか、特徴や注意点などを詳しくご紹介します。
家族葬とは
家族葬は、近年注目を集めている葬儀のスタイルで、その名の通り、故人の家族や親しい関係者だけが参列する形式で行われる葬儀です。
一般的な葬儀と比べると規模が小さく、故人のイメージに合わせた葬儀をすることができます。
家族葬は、一般的な葬儀より故人や家族の意向に基づいて行われるため、他の形式の葬儀と比べてアレンジの自由度があります。
家族葬のメリット・デメリット
家族葬には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
家族葬のメリットは大きく3つあります。
会葬者がいないのでゆっくり故人とのお別れの時間を過ごすことができる
通常の葬儀だと沢山の会葬者がいて対応に追われるため、葬儀中もゆっくりすることがあまりできません。
通常、葬儀を行う場合は会葬者がいるためお手伝いとして下記のような作業が発生します。
受付係
受付係は主に会葬者に対して芳名帳の記入をお願いしたり、香典を辞退していない場合は香典などの受け取り、返礼品のお渡しなどをします。
また、受付時にトイレの場所や駐車場について参列者に聞かれることがありますので事前にある程度トイレの位置など聞かれそうな質問を想定して、準備することが重要です。
会計係
会計係は主に香典の管理を担当しますが、受付時に香典を受け取るので受付の方が兼任することがあります。
香典は必ず紛失しないよう保管しましょう。
接待係
接待係では、主に会葬者やお坊さんの荷物を持ったり、飲み物やお茶菓子などを準備するだけでなく、葬儀後の食事のお手伝いなど多岐に渡ります。
駐車場係
駐車場係は、主に会葬者の車誘導が主な仕事です。
かなり長い時間葬儀会場の外で立って車の案内をするため、特に夏場や雨の日は大変です。
葬儀のお手伝いについては下記記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
返礼品や飲食などを準備する必要がほとんどない
家族葬は故人の家族や親しい関係者のみで行うため、会葬者に渡す返礼品の準備や大規模のお弁当の手配などが必要ありません。
そのため、費用を削減することもできます。
ある程度自由な葬儀をすることができる
一般的な葬儀の場合は、故人の仕事の上司など職場関係者の方も参列することがありますので、失敗しないように個性は出さずに行うことが多いかと思います。
しかし、家族葬の場合少数で行うため、普段では葬儀に使用しない花を使ったりなど、故人のための葬儀を行うことができます。
どの範囲で自由に葬儀を行うことができるのかは、一度葬儀会社に確認してみてください。
デメリット
一方で、デメリットも2つありますので詳しく解説します。
参列者の選定が難しい
家族葬では親族や親しい関係者のみで行うため、誰に声をかければいいか迷う方も多いです。
「なんで家族だけで行うの?」「なんで葬儀に参加できなかったの?」などの葬儀後にトラブルになることもありますので、事前に必ず文面に家族葬のことを記載しましょう。
また、文面に記載されていたとしても、葬儀後にご自宅にお越しになる方もいますので、場所などは記載しない方がトラブルを防ぐことができます。
香典がほとんどないため、費用が大きくなることもある
家族葬だと少人数で行うため費用が小さくなると思いませんか?
実は、家族葬の場合は親族・親しい関係者のみで行うため香典に包まれる金額は比較的に高くはなりますが、数が少ないのでかえって費用が大きくなることもあります。
しかし、香典の数が多ければその分香典返しをする数も増えるため、香典が少ないから必ず費用が大きくなるわけではありません。
香典返しにどのような物が適切なのか、贈る際の注意点などについては下記記事で詳しく解説しています。
家族葬の流れについて
家族葬の流れですが、あくまでも家族葬では葬儀に参加する方を限定して少数で行うことなので、流れ自体は一般葬と変わりありませんのでご安心ください。
流れについて気になる方は必ず葬儀会社に確認しましょう。
家族葬に持参する持ち物
家族葬に持参する持ち物については通常の葬儀と変わりませんが、家族葬の場合は少数のため、葬儀にふさわしくない色や種類のものを持参してしまうとミスが目立ってしまいます。
今回は葬儀に持参する持ち物を4つご紹介します。
ハンカチ
涙を拭いたり汗を拭く際に使用するハンカチですが、基本的には白色が理想ですが黒色でも問題ありません。
しかし、赤色やピンクなどのデザインが入っていたりアニメのキャラクターがある場合は必ず避けましょう。
また、ハンカチの生地ですがタオル・シルクは避け、綿・麻・ポリエステルが葬儀の場に適しています。
デパートやインターネットで購入できますが、当日忘れた場合は100円ショップやコンビニエンスストアなどでも探してみてください。
ハンカチについての詳細は下記記事で解説しています。
葬儀のハンカチは何色が適切?色味や注意点なども解説!
バッグ
葬儀に参加する際にバッグを持参する方が多いと思いますが、基本的にバッグは黒色で光沢がないものを選択しましょう。
革製のバッグは避けて布製を持って行きましょう。
数珠
葬儀の宗派によっては数珠が必要になります。基本的に他人に借りるのはマナー違反とされているため事前に準備しましょう。
また、宗派ごとに数珠の種類も異なるためどの宗派なのか事前に必ず確認して適切な物を持参することが重要です。
「数珠の色も他の持ち物と同様に黒色か白色を用意した方が良いかな」と色について不安に思う方もいますが、実は数珠については基本的に色の指定はありません。
黒色や白色だけでなく、ピンク色などの明るい色でも特にマナー違反ではありませんが宗派によって異なりますので、必ず確認しましょう。
香典
香典も必ず辞退されていない場合は持参するのがマナーです。
家族葬で基本的に親族の方が多いと思いますので、費用は50,000円~100,000円が一般的です。
包む金額が大きくなればなるほど、香典返しの費用も増えご遺族の負担になりますので常識の範囲内で包みましょう。
また、家族葬の場合は香典を辞退していることもありますので、事前に香典を辞退されているのかも確認することが重要です。
家族葬を行う際に気を付けるべきポイント
家族葬を行う際には、以下のポイントに注意することが重要です。
故人の意向を尊重する
家族葬では、ある程度自由度の高い葬儀のため、故人が生前に望んでいたことや思い出の場所を踏まえて、葬儀の内容や場所を決定しましょう。
ただし、自由度が高いとはいえ限度がありますので、どこまで自由に行ってもいいのか一度葬儀会社に確認しましょう。
参列者の選定を事前に行う
家族葬は規模が小さいため、参列者を限定する必要があります。故人と深い関係のある人々や親しい友人、近親者などを選び、事前に連絡をして参列を依頼しましょう。
どこまで呼ぶのかを葬儀前に話し合うと時間がかかるため、なるべく事前にどこまでの人を呼ぶかを決めておくことをおすすめします。
費用の管理
家族葬は一般的な葬儀に比べて規模が小さいため、費用を抑えることができると思われている方が多いですが、先ほども解説しましたが香典がほとんどないためかえって高額になる可能性もあります。
どのぐらいの予算で行うのか、事前に必ずご遺族で話し合いましょう。
分からない・迷うことがあればすぐに葬儀会社に相談する
初めて喪主を行う方は葬儀の準備や手続きなど、時間がない中で様々な対応に追われます。
葬儀社や専門の相談窓口などからサポートを受けることで円滑な準備ができるため、ささいな不安でも何かあれば必ず葬儀会社に相談しましょう。
まとめ
今回は、家族葬とはなにか、特徴や注意点などを詳しくご紹介しました。
・家族葬のメリットは下記の3つ
①会葬者がいないのでゆっくり故人とのお別れの時間を過ごすことができる
②返礼品や飲食などを準備する必要がほとんどない
③ある程度自由な葬儀をすることができる
・家族葬のデメリットは下記の2つ
①参列者の選定が難しい
②香典がほとんどないため、費用が大きくなることもある
・家族葬にしても通常の葬儀と流れ自体は変わらない
・家族葬であっても通常の葬儀と同じハンカチ・数珠・バッグなどを持参する。
・家族葬を行う際は故人の意向を尊重して、費用の管理などを徹底しましょう。
家族葬を選択する際は、必ずメリット・デメリットを比較して、検討しましょう。