葬儀での供物の種類は何が適切?おすすめの品物や注意点も解説!

葬儀

故人への哀悼の意を示すために贈られる品物として、お花以外に供物を贈る方も多いと思います。

しかし、葬儀には様々なルールがあり供物を贈る際にはどんな供物が適切なのか、ご遺族に不信感を抱かれないように適切な品物を贈ることが重要です。

また、供物を頂いたご遺族の方は供物の返礼品を贈る必要がありますが、お返しはどのような品物が適切なのか理解しておくと焦らずに適切な対処をすることができます。

下記のような葬儀の供物に対して不安に思っている方必見。

・葬儀の供物とは何か、どのような物を贈るのが適切なのかを知りたい
・供物を贈る際にマナー違反にならない品物は何か知識を身につけて失礼のないものを贈りたい
・供物を頂いたお返しは何が適切なのか、何円ぐらいが相場なのかを事前に把握したい

今回は、葬儀の供物はどんな種類が適切なのか、おすすめの品物や贈る際の注意点、返礼品など詳しく解説していきます。

葬儀の供物とは

葬儀 供物とは

供物は、葬儀や法要の際に故人やその家族に対する哀悼の気持ちを表すために贈られる品物で、主に祭壇などに飾られることが多いです。

宗派によって供物の内容は異なりますが、今回は仏教の際に贈られる供物をいくつかご紹介します。

葬儀の供物のおすすめの種類2選

葬儀 果物 おすすめ

先述の通り、供物は宗派によって内容が異なりますので必ず事前に宗派を確認して、適切な供物を選ぶことが大切です。

仏教の場合では、香・花・灯燭・浄水・飲食の5つを五供とお供え物として贈られることが多いです。

今回は五供として贈ることが多い品物を2つご紹介します。

果物や缶詰などの食べ物

果物や缶詰などはよく供物として贈られることが多いです。

果物の場合、よく贈られる種類はメロン・リンゴ・桃・グレープフルーツなどの形が丸い種類が選ばれますが、故人が生前好きだった種類を贈ることがあります。

缶詰の場合も果物が多く、基本的には1つなどではなく供物用として販売されている缶詰の詰め合わせなどを購入される方が多いです。

お線香やろうそく

基本的に供物と言うと果物が一般的ですが、五供の「香」「灯燭」としてお線香やろうそくなども贈られることがあります。

葬儀の供物の適さない種類3選

葬儀 供物 適さない 種類

基本的には供物に適したものや故人が生前好きだったものを贈りますが、葬儀には適さない品物がいくつかありますのでご紹介します。

肉や魚

香典や香典返しの際にもよくタブーとして紹介されることが多いお肉・お魚ですが、供物としても基本的には贈ってはいけません。

四つ足生臭ものとして避けられているため、必ず避けるようにしましょう。

缶詰を贈る際も、お肉やお魚の種類は避けて果物の缶詰詰め合わせを選択することがマナーです。

日持ちがしない果物やお菓子など

供物は基本的に果物を贈るため、故人が好きな物であればどんな種類でも贈りたい気持ちがあると思いますが、日持ちしない果物やお菓子などは避けた方が良いです。

代表的な果物として、バナナやイチゴなどがあります。基本的に常温で何日も置くことを前提に常温保存でも問題がない果物を選びましょう。

お菓子を贈る際も同様に、ケーキなどの生もので日持ちがしない物は避け、賞味期限が長い日持ちする焼き菓子などを選択しましょう。

葬儀の場に適さない物

仏教の場合では、香・花・灯燭・浄水・飲食の5つを五供とお供え物として贈りますが故人が好きだったものを贈りたいと考えている方もいますが、葬儀の場に適さない物は贈ってはいけません。

ゲームが好きだったからという理由でゲーム機やゲームソフト、ブランドの服や靴、趣味などで使用していたものなどは、葬儀の場なので避けましょう。

また、お酒が好きだからという理由で日本酒や焼酎など贈るのも、葬儀には向いていないため贈る際には事前に贈っても良いか必ず確認してください。

必ず葬儀の場に適した中で故人が好きだったものを選ぶことが大切です。

葬儀の供物の購入方法

葬儀 供物 購入方法

葬儀の供物は、デパートやインターネットなどで購入することができます。

デパート

直接供物の商品を見て選びたい方はデパートがおすすめです。

実際に商品を見て、故人が生前好きだった果物などを選定することができるので、故人に合わせた供物を選ぶことができます。

また、缶詰の場合は問題ありませんが、果物の場合は腐っていないかなども確認できるのがデパートなどで購入することができるメリットです。

しかし、欲しい果物が置いてなかったり供物用の商品がない場合は果物を購入後に供物用に準備する手間があります。

インターネット

インターネットなどの通販で購入する場合は、既に供物用として果物のセットや缶詰の詰め合わせなどが用意されているのでほとんど準備をすることなく購入することが可能です。

また、種類が豊富のため故人に合わせた果物や缶詰などを選ぶことができます。

しかし、インターネットで購入する場合は送料がかかる可能性もあり、配達日数によっては葬儀に間に合わないこともあるため必ず早めに購入する必要があります。

ある程度葬儀までに日数がある場合は、インターネットで購入することも検討してみてはいかがでしょうか。

葬儀の供物以外で贈りたい場合は?

葬儀 供物以外 贈る

供物の場合、基本的に果物や缶詰などを贈ることが多いですが、それ以外のものを贈る場合の対処法をご紹介します。

供花として花を贈る

果物や缶詰などではなく、故人が生前好きだった花を祭壇に供えて欲しい場合は、供物としてではなく供花としてお花を贈ることができます。

葬儀ではお花を供える場所が決まっており、供えられる花も決まっております。今回は供えることができる花の場所を4つご紹介します。

祭壇

祭壇に花を供える場合は、基本的に百合(ゆり)・菊などの白い花を供えることが多いです。

一般的には白色の花を供えることが多いですが、最近では故人のための葬式として白色に限定せず様々な色の花を供えることもあります。

どのような花の種類や色を祭壇に供えることができるか、必ず事前に葬儀会社やご遺族の方にご連絡して確認しましょう。

祭壇に供える供花のお花の種類や不適切な色味、注意点については下記記事で詳しくご紹介しています。

枕元

故人の枕元に置く花を枕花といい、祭壇に飾られる花とは異なります。

百合やカーネーション、胡蝶蘭などが枕花などによく用いられます。

枕元については別の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

葬儀の入り口

葬儀の入り口に花輪が置いてあるのを見たことはありませんか?

実は花輪は祝い事だけでなく、葬儀に使用されることもあります。

花輪については基本的にレンタルが多いので、花輪を贈る場合は葬儀会社にご連絡してみてください。

また、花輪については葬儀で使用しないこともありますので贈っても問題ないか必ず遺族に確認しましょう。

花輪の費用や贈る際の注意点などに関しては下記記事で詳しく解説しています。

献花について

葬儀では一輪の花を供える献花がありますが、献花については基本的に葬儀会社で準備するお花のため持参したり贈ることは基本的にありません。

葬儀会社のスタッフから渡された献花を適切な所作で故人に供えることが重要です。

供える流れや献花を供える際の注意点については下記記事をご覧ください。

葬儀の供物の種類を選ぶ際の注意点

葬儀 供物 選ぶ際の注意点

葬儀の供物を贈る際に、種類が適切であれば問題ないわけではありません。

種類以外の注意点をいくつかご紹介します。

適切な量を贈る

供物の量ですが、故人が好きな物を大量に贈りたい気持ちは分かりますが、何十個も果物や缶詰を贈るとかえってご遺族の負担になります。

必ず適切な量を贈りましょう。

高額にならないように気を付ける

実は香典だけでなく供物に関してもお返しを基本的にする必要があります。

お返しの相場は大体頂いた品物の半額から3分の1程度の品物ですので、供物の金額が高価であればあるほど返礼品の金額も高くなってしまいます。

基本的に高くても20,000円~30,000円までにしましょう。

宗派や地域によって内容が異なるため、事前に確認する

宗派や地域によって内容が全く異なり、今回ご紹介した品物も贈ってはいけない可能性があります。

まずは参加する葬儀の宗派や地域などを事前に確認して、適切な品物を選定することが大切です。

まとめ

今回は、葬儀の供物はどんな種類が適切なのか、おすすめの品物や注意点も解説しました。

・供物とは、葬儀や法要の際に故人やその家族に対する哀悼の気持ちを表すために贈られる品物
・供物として果物や缶詰などが贈られることが多く、お線香やろうそくなどを贈る方もいる
・宗派によって異なるが、仏教の場合は肉や魚、日持ちしない果物、葬儀の場に適さない物は避けましょう
・供物の購入方法はデパートやインターネットなどが一般的
・お花を贈りたい場合は、供物としてではなく供花として贈る。飾る場所によってお花の種類が異なるため事前に確認する
・供物を贈る際は、適切な量や金額にして、どのような物を贈っていいのか事前にご遺族に確認する
必ずこれを贈らないといけない、といった決まりはありませんが、ルールがいくつかありますので必ず守り遺族のご迷惑にならないようにしましょう。

本ページからの電話問い合わせ限定

最大5万円割引

タイトルとURLをコピーしました