【5分で理解】樹木葬のデメリット8選!埋葬方法を悩んでいる方必見

樹木葬に関する事前相談は
感謝のお葬式へ電話をおすすめします

0120-949-823

【記事の要約】
樹木葬のデメリットは8つ
①場所が限られている
②気候や自然災害の影響を受けやすい
③花や食べ物の持ち込み禁止の場所もある
④動物によって荒らされる可能性がある
⑤他の方もいるため長く滞在しにくいこともある
⑥親族とのトラブル
⑦墓参りをするという実感が少ない
⑧どこに埋葬されているのか分からない場合がある

ご自身や親族の葬儀で埋葬形式に樹木葬を予定しているが、メリットだけではなくデメリットも理解した上で決断したいと考えていませんか?

埋葬方法としてお墓を買わずに樹木を墓標にする樹木葬は、埋葬方法として葬式の準備や終活をしている際に聞いたことある方も多いのではないでしょうか。

従来の埋葬方法とは異なり、自然に還る・環境に優しいなどのイメージや安いなどの経済的な負担も少なく樹木葬にする方も増えてきています。

しかし、樹木葬のデメリットも把握しておかないと埋葬後に後悔する可能性があります。

そこで、本記事では樹木葬のデメリットを8つご紹介。

更に、デメリットだけでなくメリットについても解説しますので、下記のような悩みや不安を抱えている方に見ていただきたい内容となっています。

・埋葬方法として樹木葬を検討しているが、選んでも大丈夫なのかデメリットも理解しておきたい
・樹木葬という言葉は聞いたことあるけど、実際にどのようなメリット・デメリットがあるのか分からない

本記事を読めば、樹木葬のデメリットやメリットを理解することができます。

樹木葬のデメリット8選

場所が限られている・気候や自然災害の影響を受けやすい・花や食べ物の持ち込み禁止の場所もある・動物によって荒らされる可能性がある・他の方もいるため長く滞在しにくいこともある・親族とのトラブル・墓参りをするという実感が少ない・どこに埋葬されているのか分からない場合がある、というデメリットが樹木葬にはあります。

それぞれ具体的に解説していきます。

場所が限られている

どこでも埋葬できるわけではなく、厚生労働省の墓地、埋葬等に関する法律に則って、都道府県知事の許可を受けた墓地や霊園で樹木葬を行うため、場所が限られています。

出典:厚生労働省ホームページ 墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)

一般的な埋葬形式であれば徒歩圏内だけど、樹木葬だと車で数十分もかかる場所や、車でも行けない場所で長距離歩かないといけない場合も。

また、場所が限られているため樹木葬をしたくてもできない可能性もあるため、樹木葬を行う場合は早めに葬儀社に相談することをおすすめします。

樹木葬に関する事前相談は
感謝のお葬式へ電話をおすすめします

0120-949-823

気候や自然災害の影響を受けやすい

樹木葬は墓石ではなく自然に還すため、雨や雪などの気候や自然災害の影響を受けやすいです。

季節によってはお墓参りするのも一苦労、なんてこともあります。

花や食べ物の持ち込み禁止の場所もある

お花や食べ物の匂いで鳥などの動物や虫などが来てしまう可能性があり、場所によっては持ち込みが禁止の所もあります。

事前に持ち込みができるのか聞いておきましょう。

動物によって荒らされる可能性がある

場所によっては山奥で動物が多く住んでいる所もあるため、動物によって荒らされてしまう可能性もあります。

他の方もいるため長く滞在しにくいこともある

樹木葬の場合はお墓参りできるスペースが他の方と共有のこともあります。

そのため、他にお墓参りをしようと思っている方と時間帯が被ると、なかなか長期滞在しにくい場合も。

落ち着いてお墓参りできない可能性もあります。

親族とのトラブル

樹木葬は近年選ばれている方も増えてはいますが、従来の埋葬方法とは異なるため親族に理解されないこともあり、トラブルにつながることもあります。

樹木葬を選ばれる場合は事前に親族と話し合いをしておきましょう。

墓参りをするという実感が少ない

樹木葬は従来の埋葬方法と異なるため、墓参りをした。という実感が少ない場合があります。

どこに埋葬されているのか分からない場合がある

墓石を用いる場合は、どこに埋葬されているのかが明確に分かります。

しかし、樹木葬は墓石がないため、墓参りをした際にどこに埋葬されているのかが分からない場合もあります。

樹木葬のメリット5選

樹木葬 メリット

費用が安い・継承者がいらない・遺族の負担が少ない・宗派を問わないことが多い・環境に配慮している、というメリットが樹木葬にはあります。

デメリットを8つもご紹介しましたが、それでも樹木葬を選ばれる方が増えてきているということはデメリットを上回るメリットもあります。

それぞれ詳しく解説していきます。

費用が安い

樹木葬のメリットとして費用の安さが挙げられます。

一般的な埋葬方法でお墓を購入する場合、墓石代で60万~、墓地代で30万~、更に工事費などの費用で約150万円以上の初期費用、更に年間管理費で毎年約1万円前後の費用が発生します。

しかし、樹木葬の場合は墓石を購入する必要がないので費用を抑えれるため、目安として10万円~80万円前後の費用です。

しかし、種類によっては樹木葬であっても100万円以上の費用が発生するため、必ず事前に費用は確認しましょう。

継承者がいらない

樹木葬を選ぶ場合のメリットとして、継承者が不要なことも重要な点です。

お墓を購入する際に継承者について聞いたことはあると思います。

基本的にお墓は代々引き継ぐ必要があるため、地域の風習で決定したり、故人が遺書やエンディングノートなどに継承者を指名する場合があります。

継承者がいる場合は特に問題ありませんが、継承者がいないとお墓を購入することができないことも。

また、継承者がいなくても永代供養墓というお墓であれば墓地や霊園などの運営している方が継承者の代わりに管理することもできます。

しかし、基本的には永代供養墓を購入するより樹木葬の方が費用が安くなることが多いです。

遺族の負担が少ない

先述した通り、お墓を購入する場合は基本的に継承者の方がいますが、ただ継承するだけではありません。

継承者は親族がお墓参りできるよう掃除などを行ったり、毎年維持管理費の支払いなどや施主として法要を準備などやることが多々あります。

しかし、樹木葬の場合は基本的には管理は寺院や霊園が行い、場所によっては年間管理費がかからないこともあるため、遺族の負担が少なくなります。

宗派を問わないことが多い

一般的な墓地ではお寺の檀家を求められたり、特定の宗派でないといけない、なんてこともあります。

しかし、樹木葬であれば基本的には宗派を問うことはなく無宗派でも問題ないことが多いです。

自然に還すことができる

墓石ではなく木や花など自然に囲まれて眠りたいと考えている方も増えてきています。

樹木葬であれば自然豊かな場所が多く、故人の願いを叶えることができます。

記事全体のまとめ

本記事では、樹木葬のデメリット・メリットを解説しました。

樹木葬は近年増えている埋葬方法ではありますが、親族から反対されてしまいトラブルになることもあります。

しかし、費用が安い・継承者が不要、などのメリットもありますので、デメリットとメリットを比較して、墓石を購入するか樹木葬にするか選定してみてはいかがでしょうか。

家族のご危篤や急なご逝去により、記事を読み込む時間がない無い方は、
下記感謝のお葬式へ電話でのご相談をおすすめします

0120-949-823

 

本ページからの電話問い合わせ限定

最大5万円割引

タイトルとURLをコピーしました