・地域や習慣によって異なるが、一般的な目安としては10,000円~50,000円程度
・親の場合は50,000円以上が多く、友人・仕事の同僚などは5,000円~10,000円が一般的
・必ず適している香典袋を準備して、お札のマナーや渡すタイミングを考慮する
兄弟の葬式に出席する際に、香典にはいくら包むのが一般的なマナーなのか気になっていませんか?
親族の香典を準備する場合は特にマナーに気を付けて、周りからマナー違反だと思われたくないですよね。
実は、兄弟の香典にも相場がある程度決まっていることをご存知でしょうか。
生前仲が良かったから沢山包む、関係が良好でなかったから少額、などはマナー違反ですので、適切な相場を理解することが重要です。
そこで、本記事では兄弟の葬式で包む香典の金額や、香典袋のマナー、渡すときの注意点など香典に関連するマナーを網羅的にご紹介。
本記事を読むことで、下記のような悩みを解決することができます。
・はじめて香典を準備するからどの封筒なら適しているのか分からない。
・お札の種類や渡すタイミングを理解していないから、当日いつ渡せばいいのか不安。
今回は、兄弟に包む香典の相場や香典を準備する際の封筒の種類、香典に関連するマナーなどを解説していきます。
また、葬儀・終活の悩みを対面や電話で相談することができますので、お問い合わせお待ちしております。
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。
兄弟の葬儀に香典は何円が適切か
兄弟の香典の相場についてですが、20代30代の場合は10,000円~30,000円が多く、40代以降であれば30,000円以上が多いです。葬儀の規模や内容、兄弟との関係性、自身の経済的な余裕などを考慮して、適切な金額を選ぶようにしましょう。
兄弟の配偶者の葬儀の場合
兄弟ではなく、兄弟の配偶者の場合には何円包むのが適切なのか悩みませんか?
基本的に配偶者の場合でも30,000円~50,000円が多いです。
兄弟以外の葬儀に香典は何円が適切か
兄弟の葬儀に参列する場合は、30,000円~50,000円が一般的ですが、兄弟以外の場合は何円が包むのが適切でしょうか。
関係性や経済的な状況によって異なる場合がありますが、一般的な親・友人・会社の同僚や上司の3パターンで目安を解説していきます。
親
親が故人の場合は、20代であれば50,000円~100,000円が多く、30代以降の方は100,000円前後が多いです。
香典の中では親が一番高い金額を包みます。
ただし、ご自身が喪主を務める場合は香典を用意する必要はありません。
友人・知人
友人や知人の場合、基本的に5,000円~10,000円を包むことが多いです。
親しい友人の場合は、10,000円以上を包むことがあります。
仕事の同僚・上司
仕事の同僚や上司といった場合は友人と同じく5,000円~10,000円を包むことが多いです。
しかし、上記の金額はあくまでも個人で葬儀に参加する際の金額です。
そのため、会社がまとめて香典を渡す場合もあるため、事前に香典について確認することが大切です。
兄弟の葬儀の香典袋の書き方
どの方に贈る香典であっても、香典として現金をそのまま渡すのではなく必ず香典袋という袋に入れて香典を渡します。
袋には基本的に外袋・中袋の2種類ありますので、今回は仏教の場合に記載する内容をご紹介します。
外袋
外袋には主に表書きとして「御霊前」を記載して、その下に名前を記載します。
中袋がある場合は、住所や郵便番号については中袋で記載するため、外袋の外側では何も記載する必要はありません。
記載する際のポイントとして、必ずシャープペンやボールペンなどは使用せず、薄墨で記載するようにしましょう。
中袋
中袋には主に金額を記載しますが、仮に30,000円を包む場合は、30,000円や三万円などではなく旧漢数字として金参萬圓と記載します。
他の金額であっても必ず旧漢数字で記載して、必ず自分の住所や郵便番号、氏名も記載するようにしましょう。
兄弟の葬儀に香典以外を贈ることができる品物
兄弟・親・友人・会社の同僚など様々なケースでの包む金額をご紹介しましたが、香典以外にも贈ることができる物があります。
供花
葬儀で使用される花は、主に供花・枕花・花輪・献花の4種類がありますが、その中でも香典の代わりとして供花が贈られることが多いです。
献花については基本的に葬儀社が用意することが多く、花輪についてはレンタルできることが多いので葬儀社に確認することをおすすめします。
供花の種類ですが、よく使用されるのか菊・カーネーション・百合(ゆり)などが多く、色については基本的には白色です。
「どのぐらいの費用が適切なのか、供花を贈る際に気を付ける注意事項があるか」など様々な疑問が浮かびあがると思います。
詳細につきましては、下記記事で解説しているので是非参考にしてください。
供物
供花のようなお花ではなく、果物などを贈る場合は供物として贈ります。
贈られる果物の種類としては、丸みがあり常温での保存ができるりんご・メロン・グレープフルーツなどがよく選ばれます。
特に果物に関しては色味などは気にする必要はありませんが、臭いが強い物や賞味期限が短くて常温保存ができない種類は避けましょう。
線香
供花だけでなく線香も香典の代わりとして贈る方が多いです。
供花に比べて比較的費用を抑えることができ、準備もそこまでかかりません。
しかし、宗派や地域によって変わるため、必ず線香を贈ってもいいか事前に確認することが大切です。
兄弟の葬儀に香典を渡す際の注意点
故人の関係性を問わず、葬儀に香典を渡す際にはいくつかの注意点があります。
必ず香典袋を用意する
香典を渡す際は、現金をそのまま渡すのではなく指定の香典袋を用意する必要があります。
必ず宗派や法要に沿った記載方法で書き、適切な渡し方で香典を贈りましょう。
折り目が入っているお札を使用する
葬儀の場では新札を使用するのはマナー違反のため、必ず折り目が入っているお札を包みましょう。
また、小銭などを使用して包むのも避けましょう。
渡すタイミング
さらに、香典を渡すタイミングも重要です。
一般的には告別式に、直接関係者に手渡す形で渡すのが一般的です。
しかし、地域や宗教によっては、異なる習慣やルールが存在する場合もあるので、事前に葬儀の進行や慣例について確認することが重要です。
香典を辞退している場合は渡さない
基本的に葬儀に参加する際は香典を準備する必要があるとご説明しましたが、香典を辞退していることがあります。
その場合は、準備する必要はありませんので渡さないように必ず葬儀前に事前に確認することが重要です。
まとめ
本記事では、兄弟の葬儀には香典が必要なのか、包む金額の相場や香典を準備する際の注意点などを解説しました。
・兄弟の場合は30,000円~50,000円が一般的、親の場合は50,000円~100,000円、友人や仕事の同僚などは5,000円~10,000円が多い。
・香典袋の書き方は外袋には「御霊前」を記載して、中袋に旧漢数字で金額を書き、住所・郵便番号・氏名も記載する。
・香典の代わりとして供花や線香などを贈ることが多いが、地域や宗派によって異なるので必ず事前に確認する必要がある。
・香典を渡す際の注意点は、「香典袋を用意する」「新札は使わない」「適切なタイミングで渡す」「辞退している場合は渡さない」などがある
兄弟の葬儀において香典を贈ることは一般的な慣習ですが、金額や渡し方には注意が必要です。
親族の場合は一般的な相場に沿った金額を検討し、友人や知人、仕事の関係者の場合は関係性や状況に合わせた適切な金額を選ぶようにしましょう。
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。