・基本的に2万円は偶数のため香典に包む金額には適していない
・新札は使用せず、お札の向きにも注意が必要
・香典以外のマナーとして、カラコン・ネイル・数珠について解説
親族や親しい友人に包む香典の金額は2万円でもマナー的に問題ないのか悩んでいませんか?
1万円だと少ないけど3万円はちょっと経済的に厳しい場合、中間の2万円で準備しようと考えている方も多いと思います。
実は、香典には包む香典袋だけでなく金額についても適切なマナーを理解していないとマナー違反になってしまいます。
そこで、今回は2万円を包むのは香典のマナーとして問題ないのか解説するだけでなく、金額以外のお札の向きや香典以外のマナーもご紹介します。
本記事を読めば下記のような悩みや不安を解消することができます。
・はじめて香典を準備するから、金額以外にもマナーを理解したい
・はじめて葬式に出席するため、香典以外のマナーも把握しておきたい
香典に2万円はダメなのか、適切な金額やマナーについて解説していきます。
また、記事だけでなく対面や電話で終活・葬儀のプロに相談することができます!
些細なお悩みでも問題ございませんので、ご来店・お電話お待ちしております。
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)
営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。
香典に2万円は適していない
2万円は割り切れる数で縁起の良くない数字のため香典に包むのは避けましょう。そのため、基本的には5,000円・10,000円・30,000円などの奇数の金額にすることを意識することが大切です。また、金額だけでなく枚数も同様に奇数になるようにしましょう。
地域によっては偶数でも問題ないこともありますが、基本的には偶数はマナー違反とされています。
そのため。偶数の金額ではなく、奇数の金額を包むことが望ましいです。
・香典については基本的に20,000円・40,000円・60,000円などの偶数の金額はマナー違反のため、奇数の金額を包むことが望ましい
・10,000円・30,000円・50,000円などの金額を包む
香典で2万円以外のマナーについて
香典に包む金額のマナーを理解していても、その他のマナーを知らずに包んでしまうとマナー違反と思われてしまうかもしれません。
香典のマナーについていくつか解説していきます。
新札は使わない
香典に包むお札についてですが、実は新札はマナー違反とされていますので、折り目がついているお札を包みましょう。
新札は「事前に不幸が起きることを予測して準備をした」という意味になってしまい、ご遺族から不信感をもたれてしまうかもしれません。
そのため、折り目がついているお札を利用しましょう。
お札の向き
お札の向きにも注意が必要で、中袋の表面には人物が見えないお札の裏側にして包み、表裏だけでなく上下も重要で、下向きになるようにしましょう。
香典を辞退している場合
香典を辞退している場合については、準備はしないようにしましょう。
香典を辞退しているにも関わらず準備をして渡してしまうと、かえってご遺族の方の負担になってしまいます。
・香典では新札は「事前に準備をしていた」と思われてしまうため、折り目がついているお札を使用する
・お札の向きについては、中袋の表面には人物が見えないお札の裏側にして包み、表裏だけでなく下向きに入れる
・香典を辞退している場合は準備はしない
香典以外のマナーについて
香典の金額や入れ方・包み方などのマナーについて解説していきました。
しかし、香典以外のマナーも理解しておかないと、いざ葬式・法事に参列する際に準備に困ります。
また、知らないうちにマナー違反をしてしまうと、香典のマナーを守っているにも関わらず勿体ないです。
そのため、香典以外のマナーについても覚えておきましょう。
本記事では、カラコン・ネイル・数珠について解説していきます。
カラコン
普段からカラコンをつけている方は、葬式や法事に参列する際には外した方がいいのか気になる方も多いと思います。
カラコンについては、基本的におしゃれと思われてしまう可能性が高いので葬式・法事には外して参列することが望ましいです。
また、家族葬などの場合は家族の方とお話をしてみてはいかがでしょうか。
ネイル
葬式や法事のネイルについてですが、基本的にネイルは落としましょう。
仕事などやむを得ない事情があり、事前につけて参列しないといけない場合があるかもしれません。
その際は、ナチュラルな色でおしゃれと思われないような種類をつけることが重要です。
派手な色やラメなどの光沢がある種類についてもマナー違反と思われてしまうことがありますので、事前に落としておきましょう。
ネイルだけでなく、ペディキュアについても基本的には落として参列することが望ましいです。
ネイルやペディキュアについてのマナーについては下記記事でご紹介しております。
数珠
葬式や法事では、持ち物や服装の色や種類に細かなマナーがあります。
そのため、数珠を準備する際にもマナーがあるのか気になる方も多いと思います。
実は、数珠の場合は色は天然石であれば基本的にどの色であっても問題ありません。
しかし、宗派によっては好まれる色もありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、数珠の種類については本式数珠・略式数珠がありますが、宗派が分からない場合については基本的に略式数珠を持参しましょう。
数珠の準備をする際には、下記記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
・カラコンは基本的におしゃれと思われてしまうため、外して参列する
・ネイルやペディキュアについては落として参列することが望ましいが、やむを得ない事情がある場合はナチュラルな色にしておしゃれと思われないようにする
・数珠は特に色の指定はないが、宗派によっては好まれる色があるため事前に確認する
記事全体のまとめ
本記事では、香典に2万円はダメなのか、適切な金額やマナーについてご紹介しました。
・金額以外にも新札は避ける、お札の向きなどのマナーがある
・香典以外のマナーとして、本記事ではカラコン・ネイル・数珠について解説
基本的に10,000円・30,000円などの偶数の金額を包みましょう。