葬儀で化粧は必要?一般的なマナーやメイクをする際の注意点も解説!

葬儀

葬儀では服装以外にも細かいルールがあり、知らずに参加すると遺族に不信感を持たれるかもしれません。

実は化粧にもいくつかメイクマナーがあり、普段している化粧ではなく葬儀の場に適切な化粧をする必要があります。

また、化粧だけでなく髪型やネイルなども気を付ける必要があります。

下記のような葬儀に化粧について不安に感じている方必見。

・葬儀に参加することが決まったので、適切な化粧をして参列したい
・化粧以外にも髪型・ネイルなども気を付けて遺族に不信感を持たれたくない

本記事では、葬儀で化粧は必要なのか、一般的なマナーやメイクをする際の注意点も解説します。

葬儀では化粧は必要なのか

葬儀 化粧 必要なのか

「そもそも葬儀に参列する際に化粧をする必要があるのか」と疑問に思いませんか?

個人の意見や地域の習慣によって異なりますが、基本的に葬儀の場であってもノーメイクはマナー違反とされていますので、葬儀に合う化粧をする必要があります。

では実際にどのようなメイクが適切かといいますと、「片化粧」が葬儀では適切なメイクとされています。

片化粧について、マナー違反な化粧などをご紹介します。

片化粧とは

葬儀に参列する方だけでなく遺族の方も求められるメイクマナーで、基本的に片化粧をして葬儀に参列します。

片化粧と聞くと何か葬儀用に特別なメイクがあるのかと感じてしまいますが、片化粧というのは派手ではない薄化粧やナチュラルなメイクのことを指しています。

そのため、必ずこのようなメイクをしなければいけない、といった決まりはありませんがいくつかポイントがありますので、ご紹介します。

ベースメイク

ベースメイクは光沢が出ないようにしてマットな仕上がりを意識することが重要です。

ラメやパールなどの光沢がある物は使用せず、チークやハイライトも葬儀ではやめましょう。

コンシーラーなどを使用する場合も、厚塗りにならないよう薄く塗ることがおすすめです。

アイメイク

アイメイクやアイシャドウの場合は使わないことが多いですが、利用する場合は肌色に近い色で目立たないようにしましょう。

アイラインやつけまつげは葬儀に場には基本的に使用しません。

リップメイク

片化粧の場合はリップメイクも基本的には避けることが多いですが、ナチュラルな色をつける方もいます。

濃い赤色などの派手は色や光沢がある物は必ず避けましょう。

その他

眉毛などは基本的に細すぎず・太すぎないようにナチュラルになるように仕上げることを意識しましょう。

色についても明るい茶色などは避け、黒色などの暗い色を選定することが重要です。

ベースメイク・アイメイク・リップメイクなどの片化粧をご紹介しましたが、宗派や地域によって化粧が異なりますので、必ず化粧をする前に遺族に確認することをおすすめします。

マナー違反な化粧

下記のようなマナー違反な化粧は避け、片化粧を意識することが重要です。

光沢・ラメがあるアイテムはNG

ベースメイク・アイメイク・リップメイクなどに共通していますが、葬儀では光沢・ラメがあるアイテムは必ず避けましょう。

カラーコンタクト・つけまつげを使用しない

普段からカラーコンタクトをつけている方も、葬儀に参列する際は必ず使用しないようにしましょう。

また、つけまつげも葬儀では不適切のため避けましょう。

派手な色は避ける

色については光沢・ラメ同様、ベースメイク・アイメイク・リップメイクなどに共通していることですが濃い赤色などの派手は色は必ず避けましょう。

ナチュラルに見えるように意識することがポイントです。

学生は化粧をする必要があるか

社会人は基本片化粧をする必要がありますが、高校生・中学生・小学生などの学生の場合はノーメイクで参列しましょう

ただ、大学生の場合は片化粧をしても問題ありません。

葬儀で化粧以外に気を付けるポイント

葬儀 化粧以外 ポイント

葬儀に参列する際には、化粧以外にも髪型・服装・香水などの注意が必要です。

以下に、髪型、服装、香水についてのポイントをご紹介します。

髪型

髪型では女性・男性で気を付けるべきポイントが異なります。

女性

葬儀では、シンプルで清潔感のある髪型を選ぶことが望ましいです。

三つ編みやポニーテールなどは避け、髪をまとめるか控えめなスタイルにするなど、適切な髪型を心掛けることが大切です。

「耳より上は慶事、下は弔事」という言葉が昔から言われており、葬儀では必ず束ねる時は耳より下にすることを意識しましょう。

また、ヘアカラーですがこちらもメイク同様、金髪など派手な色は避け、必ず暗い色にすることが重要です。

男性

男性の場合も、基本的に女性と変わらずシンプルで清潔感のある髪型を選びましょう。

長い前髪や激しいパーマはなるべく避けましょう。

また、ワックスなどを使用する際はツヤが出ないように適量を使用するようにしましょう。

髪の色味についても、金髪などの明るい色を避けることが大切です。

学生の場合

学生の場合も、髪型については先述の通りシンプルで清潔感のある髪型を意識しましょう。

派手は色やツヤが出るワックスの使用などは禁止です。

服装

服装についても男性・女性で注意点が異なります。

女性

喪主の場合は正喪服という格式が高い服装を着用する必要があり、和装・洋装の2種類ありますが、葬儀に参列する場合は準喪服を着用します。

準喪服では、女性の場合は黒色のスーツやワンピースなどを着用します。

肌の露出が少ない物を選び、光沢や派手は色は必ず避けることが重要です。

男性

男性の場合も、喪主の場合は正喪服を着用する必要があり和装・洋装の2種類の中から1つ選定しますが、参列者は準喪服で問題ありません。

準喪服では主にブラックスーツを着用して、ワイシャツは白色を必ず着ることがポイントです。

ネクタイについても基本的には黒色を選び、ネクタイピンは外しましょう。

学生の場合

学生の服装についてですが、基本的に学校指定の制服がある高校生・中学生・小学生の場合は制服で問題ありません。
制服がない場合、準喪服があれば着用しますがない場合は黒色など暗めの色でコーディネートしましょう。

基本的に柄などが入っていない無地で、しわのない服を選ぶことが重要です。

香水

葬儀の場合は、どんな匂いであっても基本的に男女ともに香水は避けましょう。

葬儀の場では、香水をつけると遺族や他の参列者に不信感を持たれる可能性があります。

まとめ

本記事では、葬儀で化粧は必要なのか、一般的なマナーやメイクをする際の注意点や髪型・服装などの注意点も解説しました。

・葬儀ではノーメイクはマナー違反で、片化粧と言い、ナチュラルなメイクをする必要がある。
・ベースメイク・アイメイク・リップメイクなどをする際は、必ず葬儀の場に適するように化粧をする必要がある。
・光沢があるアイテムやつけまつげ・カラーコンタクトなどは使用しない。
・葬儀に参列する際の髪型は男女ともに清潔感のある髪型を意識して派手な色や髪型は避ける。
・服装は、喪主の方は正喪服を、参列者は準喪服を着用するが、学生の場合は制服で問題ない
・香水は葬儀に参列する場合は必ず使用しない

葬儀では細かなルールがあり大変ですが、片化粧を守り適切な服装で葬儀に参加しましょう。

今回ご紹介した学生の服装や、葬儀に参列する際の持ち物・香典の金額や不参加の時の対応など他にも様々なルールがありますので、ぜひ下記記事をご覧ください。

本ページからの電話問い合わせ限定

最大5万円割引

タイトルとURLをコピーしました