御膳料の相場は五千円から一万円!マナーや注意点を解説!

・御膳料は基本的に五千円から一万円が相場で、お坊さんの人数分準備する必要がある。
・御膳料を包む封筒は郵便番号がない白色が一般的で、適切な表書き・裏書きを記載する。
・粗飯料、お布施、香典の違いをそれぞれ解説。

御膳料を準備する時、いくらであればマナー違反と思われないか不安になりませんか?

明確な決まりはないとは分かりつつ、おおよその相場を理解せずに準備して非常識だと思われたくないですよね。

昔からのお付き合いのお坊さんであればなおさら、適切な金額を包みたいと感じると思います。

そこで、今回は御膳料の相場のご紹介、御膳料を準備する際のマナーを解説。

更に、御膳料と似ている粗飯料やお布施は別で準備する必要があるかについてもご紹介しますので、下記のような悩みや不安を抱えている方は必見です。

・御膳料はいくらが適切なのか、相場を理解しておきたい
・御膳料はどのような封筒なの?何か表に文字を記載する必要がある?
・粗飯料やお布施は御膳料と別に準備する必要があるのか

本記事を読むことで御膳料のマナーや関連する語彙の意味を理解することができます。

また、記事だけでなく対面や電話で終活・葬儀のプロに相談することができます!
些細なお悩みでも問題ございませんので、ご来店・お電話お待ちしております。

感謝の終活 成城サロン

成城相談サロンの外観
成城相談サロンの内装

〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)

GoogleMapで見る

営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。

御膳料の相場は五千円から一万円

御膳料 相場 五千円から一万円

御膳料の包む額ですが、一般的には五千円~一万円と言われていますので、適切な金額を包みましょう。

相場より少なすぎるとマナー違反と思われてしますが、六千円・八千円・二万円などの偶数の金額も割り切れるためあまり包む金額には適していません。

勿論、金額のマナーを守ることは大切ですが、それ以外にもマナーがありますので解説していきます。

御膳料の相場以外のマナーについて

御膳料 相場以外 マナー

御膳料を準備する際には金額以外のマナーとして、特に封筒の選定や渡すときのマナーに気を付けましょう。

今回は封筒と渡すときにマナーがありますので、それぞれ解説していきます。

封筒

御膳料を包む封筒ですが、しっかりマナーを理解して適切な種類を選定することが重要です。

基本的に郵便番号が付いていない種類を選び、色については白色がおすすめです。

表書きについてですが、「御膳料」と記載して、その下の中央あたりに喪主の名前や〇〇家などを書きましょう。

裏書きは包んでいる金額や住所を左下に記載しましょう。

封筒によっては御膳料を既に記載されている場合がありますので、記載されているのか確認して不足している内容を書くことが大切です。

また、香典などの場合は水引きなどをつけることがあり、金額によって色を変えますが、御膳料の場合は水引きは必要ありません。

渡すとき

金額や封筒を準備しても、渡すときにそのまま封筒を手渡しはいけないことをご存知でしょうか。

実は渡すときは封筒を袱紗で包んで渡すのがマナーとされています。

袱紗は一般的に紫色が多く、葬式や法事などに適している種類を選定しましょう。

【まとめ】
・封筒は郵便番号が付いていない種類で白色を選び、適切な表書き・裏書きを記載する
・渡すときは封筒のままではなく、適切な袱紗で包むことが重要

御膳料に似ている語彙について

御膳料 似ている 語彙

粗飯料と御膳料の違いや、お布施や香典などについても理解しておかないと、どれを準備する必要があるのかが分からなくなってしまいます。

今回は粗飯料・お布施・香典の詳細を解説しますので、御膳料との違いや必要なのかを確認しましょう。

粗飯料

まず、粗飯料についてです。

粗飯料は基本的に御膳料と同じ意味で、言い方が異なるだけです。

包む目的も御膳料と同じ、お坊さんが会食や精進落としなどを辞退した場合に包むお礼のことです。

御車料

御膳料と似ている言葉出御車料という言葉を聞いたことはありませんか?

その名の通り、車などのお寺から葬儀場などに行くための交通費のことをです。

別の言い方でお車代などとも言われることがあります。

金額については、御膳料と同じ五千円から一万円が一般的ですが、お寺から会場までがかなり遠い場合は周りに相談してみてはいかがでしょうか。

お布施

御膳料などを準備する前に、まずお布施の準備をすると思います。

お布施については宗派によって異なりますが、読経や戒名の授与などをしていただいたお礼として包む金額で、御膳料とは異なります。

金額については葬儀だと30万前後、法事だと5万前後ですが明確な金額は決まっておりません。

お布施と御膳料はまとめずに、それぞれ分けて準備をしましょう。

香典

封筒や袱紗の準備、金額の目安などのマナーだと香典と似ています。

しかし、香典については亡くなった故人に対して渡すお金なので、御膳料やお布施などと混同しないようにしましょう。

お布施・御膳料・御車料などはお坊さんにですが、香典は故人なので喪主の方は準備する必要はありません。

香典のマナーについては下記記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

【まとめ】
・粗飯料は御膳料と言い方が異なるだけで意味は同じ
・御車料は交通費の金額で御膳料とは異なる
・お布施は読経や戒名の授与などをしていただいたお礼として包む金額で、御膳料とは分けて準備する
・香典は故人に対して渡すお金なので、喪主は準備する必要はない

御膳料の相場以外の身だしなみに関するマナーについて

御膳料 相場以外 身だしなみ マナー

御膳料のマナーは守っていても、身だしなみがマナー違反であればせっかくの準備が台無しになってしまいます。

御膳料のマナーも大事ですが、身だしなみは一番目立ちますので特に注意が必要です。

本記事ではブレスレット・数珠について解説していきます。

ブレスレット

手首や腕などにつけるブレスレットですが、基本的に葬式には適していないのでどの種類であっても外しましょう。

手首につける装飾品については、腕時計であれば問題ありませんが適切な種類でなければマナー違反になってしまいます。

腕時計のマナーについては下記記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

数珠

葬式や法事などに出席する際は数珠を持参していくことが多いと思いますが、持ち物にはそれぞれマナーがあるため何色が適切なのか気になりませんか?

数珠については基本的に色の指定はありませんので、どの色でも問題ありませんが宗派によって好ましい色がありますので事前に確認しておきましょう。

また、色以外にも本式と略式の2種類ありますが、どの宗派か分からない場合は略式を選定しましょう。

基本的に略式はどの宗派でも問題ありませんが、日蓮宗の場合は基本的に略式は使用できないので本式を持参しましょう。

【まとめ】
・ブレスレットはどの種類であっても基本的に外して参列する
・数珠は色の指定は特にないが宗派によっては好まれる色もある
・どの宗派か分からない場合は略式であれば問題ないが、日蓮宗の場合は略式を使用できないため、事前に確認して本式を持参する

記事全体のまとめ

本記事では、御膳料の相場・封筒や渡すときのマナー・御膳料に似ている語彙・身だしなみのマナーについて解説していきました。

【記事全体のまとめ】
・御膳料の相場は五千円から一万円
・封筒は郵便番号が付いていない白色で、表書き・裏書きに必要な情報を記載する
・粗飯料・お布施・香典の違いに注意
・身だしなみのマナーとして本記事ではブレスレット・数珠について解説

会食を辞退する可能性を供えて、事前に御膳料の準備をしておきましょう。

感謝の終活 成城サロン

成城相談サロンの外観
成城相談サロンの内装

〒157-0066
東京都世田谷区成城2-15-6 イル・レガーロ成城1F
(成城学園前駅 徒歩4分)

GoogleMapで見る

営業時間
10:00~17:00 土日祝も営業
(事前予約いただければ上記時間外も対応いたします。)
※来店予約は必須ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
お電話・ご希望の場所(施設・ご自宅など)への訪問でのご相談もお受けしております。

本ページからの電話問い合わせ限定

最大5万円割引

タイトルとURLをコピーしました